TOP 目次 地区別模式地図 あずま地区文化財所在地図



123 文化財名 湧水あまが池
(ゆあすいふまがいけ)

 文化財事項                                                            
指定内容 市指定天然記念物 指  定 昭和63年3月4日
記号番号 文伊教文第号 所有者管理者 国土交通省(上田文化財愛護協会)
所 在 地 伊勢崎市上田町269−2 初 期 地 当初より 
状況等 「湧水あまが池」は「六道の道標」からほんの数分のところにある。
年  代 古代
文化財注記『伊勢崎の文化財散策ガイド』(平成17年)に「言い伝えでは、この池に向かって『あま』と呼べばその声に答えて清水が湧き出したという。」)とある。このことを裏付けるように、工業団地ができる20年前ぐらいまでは、この辺には小さな森がいくつか点在し、そこに小さな泉があった。特に書上浄水場の南にはいくつもあったように記憶している。
文化財資料

 書誌事項
分類番号 書            名 バーコードN 所 在 場 所
380テ 定本 柳田国男集 第8巻 402頁@ 101001081 書庫・境
K380サ 三和町の民俗 290〜191頁 101807280 一般・調査・書庫・プ・境
K208グ 『群馬県史料集』「第二巻 風土記篇U」54頁 101810181 調査・境

書誌注記 @標題「女性と民間伝承」小項目「姥ケ池と念仏水」。なお柳田国男は他の著作で「鎌倉権五郎伝説」等伊勢崎の伝説についても触れている。

                                   ↓                                     123


湧水あまが池関係資料
上写真 あまが池全景
下写真 水面の写真。
      清水が湧き出しているため、鯉がいるのにかかわらず、きれいである。
上写真 平成18年7月中旬。 下写真 同年9月上旬写真。